どれみLABO「音楽健康サロン」江東区一般介護予防受託事業として令和2年度~令和5年度は区内各施設で開催しました。
令和2年度~江東区「一般介護予防教室事業」の委託を受け、介護予防プログラム音楽健康サロンを行っています。
(区の委託事業は令和6年3月末をもって委託満了となりました)
出張プログラム・単発イベントの依頼を承っています。
お問合せ&お申込みは 03-6899-1870 へどうぞ。
どれみLABO音楽健康サロンの活動の様子はこちらブログをご覧ください。
歌や、楽器演奏、リズムストレッチ、口腔筋力体操や脳トレ、転倒予防のための小脳トレーニングなど、音楽を楽しみながら、フレイル予防、健康促進のためのプログラムを行っています。
☆どれみLABO千石教室・砂町文化センターにて教室開講しています。
音楽サロン「メロディー」にお問合せください。
→ https://lin.ee/bUGd5ut
どれみLABO音楽健康サロン担当講師 ~認定音楽療法士【保田 祥子・藤田 明美】~
都内高齢者施設、療育施設、障害児者施設で、音楽療法、音楽リハビリを実施。
☆音楽活動のメリット
・肺機能の向上(呼吸)
・体操を用いて筋力維持と少しの向上(体力維持)
・懐かしの歌で思い出の回想
・仲間づくり
・達成感・満足感・面白さ等の意欲を引き出す。など。
〇プログラムとねらいの一部のご紹介
・呼吸法を意識し、口腔筋力体操を取り入れながら、歌を楽しむ。
・毎回のテーマ「季節など」にそって、皆さんで思い出などを出し合い、
コミュニケーションを深める。
・リズムに合わせた上肢下肢機能強化運動、脳トレで楽しく心身の活性化を促す。
・音色や奏法が違うさまざまな楽器(太鼓、鍵盤楽器、ベル、打楽器など)を、
歌いながら自由に演奏し、合奏を楽しむ。
♪とにかく、楽しい!音楽サロンの日は、一日気分がよく、元気が長続きします。
♪家では、なかなか歌や体操をしないので、こうやって近くで定期的にあるとありがたい。
♪歌ったり、体操すると体があたたまりますね。運動は嫌だけど、この程度なら楽しくできる。
♪歌が好きで合唱やポップスに行ってます。ここは近いし、体操もできるし、一石二鳥ね。
♪姉が歌っていた曲がでてきて、急に当時のことを思い出しました。
♪大きな画面に歌詞を映し出してくれて見やすい。手元の楽譜だと目や手が疲れる。
♪「パタカラ体操」は、家でもやってみます!
♪リクエスト曲をとりあげてもらえてよかった。歌うのは難しいけど、聞くだけでもうれしい。
♪見たことない楽器や、触ったことがない楽器がでてきて、面白い。
♪次が楽しみで、手帳や、家のカレンダーにしっかり書いてます。お友達にも紹介してますよ。
♪男性が多いので、楽器の音に迫力がある。デュエットも楽しい。
♪唱歌や歌謡曲の歌詞を読んで、故郷のことを思い出しました。やっぱりふるさとはいいですね。
♪戦時中に歌った歌を聴いて疎開時代を思い出し、ちょっと書いてきました。
(参加者の皆さんに手記をご紹介下さいました)
♪最近、家からほとんど出ないので、人と話すこともなく、何となく気分も憂鬱になってました。
ここにくると、皆さんとお話できるし、ピアノの音に癒されてすっきりします。
♪脳トレや軽い体操などしなきゃと思うけど、なかなか家で一人ではできない。先生に教えてもらって、みんなと一緒だと無理なくできるのでありがたい。