


「どれみ工房」から年長さんにお届け物です(byどれみぽすと)。
開けてみると出てきたのは・・・透明な楽譜???
しかも、「せんぐみ(組)」と「かんぐみ」の2枚セットです。
この透明楽譜、音階カードと組み合わせるといろんな使い方ができてとっても便利。
どれみ工房お勧めの新商品です(`・ω・´)b
<使い方①>
1枚に4つのポケットがついていて、子ども達が持っている8枚の音階カードを正しく入れると
「せんぐみ」と「かんぐみ」に組み分けすることができます。
<使い方②>
裏返しにすると、自分がした組み分けが合っているかどうか、答え合わせができます。
<使い方③>
音階カードを入れたまま持ち運べます、薄いので場所を取りません。
譜面台に置いたら楽譜に早変わり!
カードを入れる順番を変えるだけで何とおりものメロディを手軽に楽しむことが出来ます❤
組み分けが終わった透明楽譜を使って、さっそくキーボードでリトミック合奏♪
子どもたち、すきな「せんの音」又は「かんの音」を弾いたり、
せん(かん)の音を全部一緒に鳴らしてみたり。
いじわるchako先生のムチャ振りにもよく対応してくれました。
さて、「どちらもいっしょに」の時はどんな音だったかな?( ´艸`)
どれみ工房の自信作「透明楽譜」、いよいよ発売!
と言いたいところですが、
子ども達からは「入れづらい」とのクレームがΣ(゚д゚lll)ガーン・・・。
どれみ工房に伝えて改良してもらいますね(;^ω^)
~年長担当講師 赤海久子先生~