



今日の年少さんリトミック、テーマはハロウィン🎃
年中担当リトミック講師 松沢茜先生が来てくださいました♬
茜先生からメッセージです♬
~初めまして!と年少さんの仲間に入れてもらおうと意気込んでいましたが、
子どもたちは全く気にしない様子でたくさんの笑顔で迎えてくれました。
今日はスカーフを被ってお化けになって歩いたり、
紙を引っ張ったり、丸めたり、握ったり、
色々なピアノの音やオノマトペのニュアンスをしっかり聞き取って
たくさん体や指を動かしました。
お母様方にも少しお伝えしましたが、
リトミックは振り付けのあるダンスや体操とは違い、
今聞こえている音を感じ取って体を動かします。
初めはテンポに合わせて歩く・走る・止まるなどの基本的な動きですが「音を聴く→考える→表現する」という3つのこと常に楽しみながら行います。
音楽だけでなく多方面でこれからのお子様の成長に役立つはずです。~
前回はじめてのリトミックの後、おうちでもドレミ音階を早速、振り付けつきで歌ってます!と嬉しいお声をいただきました🎶
♬ご案内♬
前回ご紹介した オンライングループリトミック「みんなのどれみ」は、
11/15㈰10:30~になりました。
参加ご希望の方は、お手数ですがご連絡ください。ZOOM番号をお伝えします。