幼稚園ではもうやったかな?おもちつき!
リトミックのおもちつきは「リズム」が大事です♪
まずは、おもちつきの絵本でお餅をつくリズム「ぺったんこ」と、
お餅をこねるリズム「こねこね」のリズムをチェック!!
絵本の後は、なんと本物の杵・・・に見立てたピコピコハンマー(笑)と
ふわふわのお餅・・・に見立てた布を使って、
2人ペアになってつく人・こねる人に分かれて実際にそのリズムを体験します。
お餅をつく人は、「ぺったん」で杵をおろし、「こ」で杵を上げる。
お餅をこねる人は、「こねこね」と手を動かし、合いの手をいれます。
簡単そうに見えて、実はこれがなかなか難しかった・・・。
どれみクラスさんでは、このリズムを、太鼓やタンバリンを使って合奏につなげました。
「リズムの合いの手をいれる」
これが、合奏においてとても重要な「相手の音を聴きながら演奏する、
タイミングを合わせる」ことに繋がっていきます。
おもちつきの後は、読譜につながる「せん・かん」のお勉強。
どれみ音楽教室オリジナルのワークシート!
今日は、まぶしいせいじんが富士山登山にチャレンジです(笑)。
ちゃんと頂上までたどり着けたかな?
最後はどれみサーキット。
キーボード・鉄琴・どれみパイプに分かれていきなり合奏にチャレンジです♪
子どもたち、キーボードも鉄琴ももう難しくないんですって!たのもしい(せいじん)!!
意外に苦戦(?)したのがどれみパイプ。自分の音の出番以外は叩かないお約束です。
おもちつきのリズムを体験したことで、その難しさもちゃんと理解しているようです。
さあ来週は?○○に変身しちゃいます!?お楽しみに!!~chako先生より~